Guide

はじめての久米島たび

久米島町観光大使の紹介

島外から久米島を応援してくださっている久米島観光大使がいます。久米島町の発展にお力添えいただいている方々のご紹介、メッセージを掲載しています。

久米島に深い愛着と関心を寄せ本町にゆかりのある者のピーアールを通して、久米島のイメージアップを図るため、久米島観光大使を設置しています。

大使の活動について

大使は、いずれかの活動を行うものとしています。

  1. 久米島の風土、歴史、文化をはじめ、観光の魅力を広くピーアールする。
  2. 久米島に関する情報を収集し、提供等を行う。
  3. 久米島のイメージアップにつながる活動を行う。
  4. 必要に応じて、町等の実施する行事等に協力及び支援を行う。

久米島町観光大使の紹介

大久保 泰夫活動地/関東地区

活動について
「久米島ファンを創る、繋ぐ、拡げる」ことを念頭に、主にSNSを中心とした久米島情報の発信、物産展等の島内外イベントへの参加・協力、久米島ファン同士の交流イベントの企画および開催等をしております。
2016年からは東京で開催している久米島ファンが集まるイベント「球美友結の会」では総幹事を、また 2020年からは久米島紬大使を務めています。また、久米島町女性会が事務局の「久米島ファンクラブ」の会報には 2017年より連載を持っており 、久米 島の魅力や情報を発信しております。また本業の傍ら、夫婦で音楽活動(かたぶい)をして おり島外 での演奏の際は必ず島の話題をしています。久米島来島歴は63回(2023年8月現在)
町民へメッセージ
久米島と接するようになって23年目、観光大使となって13年経ちました(2023年8月現在)。「久米島」と付くもの何でも好きです! おかげさまで多くの島の方とお知り合いになることができ、帰島の際もどこからともなく声をかけていただき、とても感謝しています。久米島の魅力や情報を自分なりの方法で多くの方に今後も伝えていきたいと考えています。引き続きよろしくお願いします。

森 正也活動地/東京・埼玉

活動について
大きな活動として、「球美友結の会」の幹事として「久米島ファンを創る、繋ぐ、拡げる」を目的に年1 回、久米島ファンの集いを東京で開催しています。久米島町女性部が実施している「久米島特別住民」第一号に登録。
また、東京久米島郷友会にも参加し、青年部副部長を務め、郷友会の発展に寄与し、久米島出身者と久米島ファンとの交流のキッカケを作っています。その他、島外イベントへの参加、協力を行っています。
町民へメッセージ
ハイサイ。
久米島観光大使の森です。久米島に通って20年になります。パンフレットで見た「ハテの浜」の美しさに魅了され訪れたのが最初でした。2度目の久米島で運命の出会いがありました。観光名所で話しかけた島人に言われた言葉です。「この島を楽しみたかったら、地元の人に声をかけなさい」と。そのおかげでたくさんの島人と知り合い、島人の温かさに触れることが出来ました。だいぶ省略してしまいましたが、これからまだ出会っていない皆様とお話しできること、楽しみにしております。

かじく あつし活動地/宮城・東京

活動について
久米島の車海老を東京池袋の東武百貨店でフェアをすることから繋がりをいただき、その時のPRソングとして「球美の島」を制作いたしました。
楽天イーグルスの本拠地である仙台でラジオ番組を制作し、全国各地で沖縄イベントを行い活動しております。今後も一人でも多くの方に久米島の魅力を伝えて、足を運んでいただけるよう広報活動をさせて頂いています。
町民へメッセージ
海があり、山があり、海産物も農作物も豊かで歴史ある久米島。ハテの浜は世界を誇るロングビーチだと思います。
『久米島は球美の島歴史な高い球美の島 』久米島を何回も訪れて島の魅力を凝縮して作った「球美の島」ぜひ一度聞いていただきたいのと、いつか久米島の方に歌っていただける日が来ると嬉しいです。

髙橋 康夫活動地/埼玉県東松山市

活動について
東松山市で開催される日本最大の日本スリーデーマーチ(ウォーキング大会;参加者数1日約3万人)に参加してくださる久米島はじめ沖縄各地から役員、ウォーカーへ久米島のPR、久米島の酒についても販売宣伝をしている。パークゴルフ愛好者、釣り愛好者、海好きの方等へ久米島の良さを伝えています。その一環として、毎年ツアーを組んで久米島のPRをしています。コロナで数年いけませんでしたが、今年(2023年)は再開し、30名で久米島を楽しんできます!
町民へメッセージ
島の人と会うと「おかえり」と言ってくれます。
いつも温かく迎えてくださり、ありがとうございます。

田中 律子活動地/東京・沖縄の二拠点

活動について
JTA機内誌コーラルウェイ取材で来島し、久米島のすばらしさを体感。島の自然、特に海に魅せられ、これらの自然環境の保護と同時に、島の魅力を広く県外へPR出来ればと観光大使に。
コロナ前には観光協会主催のフォトコンテストの審査員を務めました。
町民へメッセージ
みなさんこんにちは田中律子です。
2010年から久米島観光大使をさせていただいて、13年久米島のみなさまにお世話になっております!!
コロナ禍前は毎年久米島に行っていたのに、最近はなかなか行けてないので、また久米島のみんなに会いに遊びに行きます!!ダイビングしたり、海で遊んだりするので、みつけたら、声をかけてくださいねー!!

村吉 茜活動地/沖縄県内外

活動について
民謡歌手として活動するなか、県内外各地へライブで訪れます。ライブ中には、“ふるさと久米島”の素晴らしい魅力を多くの方へ伝えています。一人でも多くの方が、久米島に足を運んでいただけるよう発信をしています。
久米島の魅力とは
海や自然の素晴らしさはもちろん、手作りの地域行事が素晴らしい!
個人的には、しまのなまりのあるうちなーぐちが大好きです!久米島の言葉を受け継がれるよう残してほしい。
町民へメッセージ
沖縄本島にでて気付いたことが、たくさんありますが、島は親戚や家族、そのお友達まで助け合い、あたたかい島だと感じています。小さいころから地域の方に褒められたり、時には叱ってくださり、たくさんの学びをいただいた大好きなふるさとです。いつも感謝しています。

小川 悟活動地/関東地区

活動について
久米島の特産品等を仕入れ静岡県にて「久米島食堂 球美の島」を営業中。
店内にてポスターやパンフレットで久米島を紹介。年に数回の来島時には、毎回新たなお客様グループを引率することも。
久米島の魅力とは
自然や文化、島の人々など、久米島で過ごす時間が宝物です。
町民へメッセージ
いつも温かく迎えてくださり、ありがとうございます。
自然や文化、島の人々など久米島で過ごす時間が宝物です。

宮平 直樹活動地/沖縄県内・全国

活動について
2023年に就任後、まだ活動実績は無いですが、今後SNSや各媒体イベント等でアピールしていきたいと考えています。
かりゆし58ラジオ番組やその他ラジオ、SNS中心に久米島PRを行っています。
久米島の魅力とは
僕が子供のころと変わらず、豊かな自然が残り、島に静かな時間が流れていること。
若い世代も一緒に島を盛り上げようとみんなで音楽イベントや飲食店等の展開をしていることが素敵だと思います。
町民へメッセージ
父親の故郷であり、親族も多い久米島の観光大使をやらせてもらうことを嬉しく思っています。
島の魅力を全国に発信できるよう、頑張ります!

小島 よしお活動地/都内中心に全国各地

活動について
微力ながらテレビ番組などで久米島の良さをアピールすることです。
久米島の魅力とは
自然が豊かで時間の流れがゆっくりなところ。
癒しの島だと思います。
町民へメッセージ
久米島の魅力をたくさん発信できるように頑張ります!みそクッキー最高!
また家族で遊びに行きますので、よろしくお願いします。おっぱっぴー!

野中 ともよ活動地/東京を中心に全国・世界各国

活動について
機会があるごとに(大学での講義、講演、国際会議等)久米島の魅力をお伝えしています。
町民へメッセージ
いよいよですね。8年前に全島民各世帯のご協力を得て創らせていただいた『第2次久米島町総合計画』(2025年に向けて)は、どこまで達成されましたでしょうか。皆様が「10年後こんな島に住みたい」を思い描いて作ってくださったプログラムです。プログラム終了まで、まだ2年もあります。どうぞ楽しんで、より良い未来のために毎日の暮らしの中でチャレンジしてください。私も大使として、外側の世界から、頑張らせていただきます。